Illuminer la vie par les repas quotidiens

Illuminer la vie par les repas quotidiens

日々の食事が暮らしを照らす

Recent Posts

【混ぜるだけ】冷たくてさわやか!簡単パインクリームチーズアイスの作り方

【混ぜるだけ】冷たくてさわやか!簡単パインクリームチーズアイスの作り方

【混ぜるだけ】冷たくて爽やか!簡単パインクリームチーズアイスの作り方 暑い夏は定番アイスクリームで「涼」を!普通のクリームチーズでもとっても美味しいですが、今回はパイナップル入りのクリームチーズ+ライムでさわやかに仕上げました。この夏、少しでも暑さが和らぎますように(^^)

【簡単レシピ】湯むきミニトマトの玉ねぎドレッシング ライム香る冷たいサラダの作り方

【簡単レシピ】湯むきミニトマトの玉ねぎドレッシング ライム香る冷たいサラダの作り方

【簡単レシピ】湯むきミニトマトの玉ねぎドレッシング ライム香る冷たいサラダの作り方 キラキラ瑞々しい、まるで宝石のような真っ赤なミニトマト。すりおろした玉ねぎとハーブで和えた、自然そのもののひと品です。ライムを搾って爽やかに仕上げました(^^)

【簡単レシピ】サラダ感覚!きゅうりとバジルの酢のものの作り方

【簡単レシピ】サラダ感覚!きゅうりとバジルの酢のものの作り方

【簡単レシピ】サラダ感覚!きゅうりとバジルの酢のものの作り方 スライサーの入れ方をちょっと工夫して、きゅうりがおしゃれな一品に。塩もみなし!サラダ感覚で、ハーブの香りと「涼」を楽しむ酢のもの、ぜひお試しください(^^)

【簡単レシピ】トマトの塩麹漬け、初夏の発酵おかずとお漬物

【簡単レシピ】トマトの塩麹漬け、初夏の発酵おかずとお漬物

【簡単レシピ】トマトの塩麹漬け、初夏の発酵おかずとお漬物 自宅で仕事をしていると、お昼ごはんはついつい簡単に済ませてしまうことが多くなります。そんな時、私が頼りにしているのが「お漬物」。一晩つけておくだけの、からだに優しくて美味しいお漬物レシピを4つご紹介します。手作りの塩麹が大活躍!初夏の発酵おかず、ぜひお試しください(^^)

【簡単レシピ】塩麹の作り方  〜乾燥麹を常温で発酵、5日間の写真付きでご紹介〜

【簡単レシピ】塩麹の作り方  〜乾燥麹を常温で発酵、5日間の写真付きでご紹介〜

【簡単レシピ】塩麹の作り方  〜乾燥麹を常温で発酵、5日間の写真付きでご紹介〜 おうちで塩麹を作る時「正解がわからなくて難しい」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、発酵の様子がわかるように、塩麹ができあがるまでの過程(5日間分)を写真付きでご紹介しています。ぜひ、ご家庭での塩麹作りにお役立てください(^^)

「フレンチブルドッグと一緒に楽しむ」ってどういうこと?音楽イベントやお出かけ前に知っておきたい、犬の本質的な幸せについて

「フレンチブルドッグと一緒に楽しむ」ってどういうこと?音楽イベントやお出かけ前に知っておきたい、犬の本質的な幸せについて

「フレンチブルドッグと一緒に楽しむ」ってどういうこと?音楽イベントやお出かけ前に知っておきたい、犬の本質的な幸せについて フレンチブルドッグの飼い主さんであればご存知であろうフレンチブルドッグ ライブ、通称「フレブルライブ」。この音楽イベントを通じて、フレブルの体の特徴や知っておきたいことなどをご紹介させていただきます。「犬の本質的な幸せ」について考えるきっかけとなれば幸いです。

【簡単レシピ】豚バラ肉のリエットの作り方 おうちで作るシャルキュトリー

【簡単レシピ】豚バラ肉のリエットの作り方 おうちで作るシャルキュトリー

【簡単レシピ】豚バラ肉のリエットの作り方 おうちで作るシャルキュトリー 「おうちでリエットを作るのは難しい」、そう思っていませんか?確かに時間はかかりますが、作業そのものは意外とシンプル。お好みのハーブを使って、ぜひ手作りのシャルキュトリーをお楽しみください(^^)

【簡単レシピ】土鍋で炊く、たけのこごはんの作り方(ごろっとたけのこ大きめ)

【簡単レシピ】土鍋で炊く、たけのこごはんの作り方(ごろっとたけのこ大きめ)

【簡単レシピ】土鍋で炊く、たけのこごはんの作り方(ごろっとたけのこ大きめ) 基本の生姜ごはんのレシピをアレンジして、たけのこごはんを作りました。大きめにカットした筍の食感をお楽しみください(^^)

「今、後悔しておく」という選択 〜後悔を生きる原動力に変えるために〜

「今、後悔しておく」という選択 〜後悔を生きる原動力に変えるために〜

「今、後悔しておく」という選択 〜後悔を生きる原動力に変えるために〜 どんな人でも必ず何かしら後悔はあるのではないでしょうか。どうしても避けられない後悔。私にもあります。人生を終える時まで、その後悔を持っていきたくない方は、ぜひ読んでみてください(^^)

人が離れていく時

人が離れていく時

人が離れていく時 あなたは、誠実に向き合ってきた友人や親しい人が、あなたの元から離れていった経験はありませんか?そんな時、あなたはもしかしたら自分のことを責めてしまうかもしれません。でも、人が離れていく時は、必ずしもあなたのせいとは限りません。あなたの誠実な気持ちをどうか否定しないでください(^^)