※この記事は、プロモーションを含みます
こんにちは。
CHIKAKOです。
今日は、不機嫌な夫に振り回されやすかった私が、自分を守るためにやった「自己ケア」についてお話しさせていただきます。私と同じように、夫の不機嫌な態度につい振り回されてしまうあなたに役立つ内容です。夫以外の不機嫌な人から自分を守りたいという方にも、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。では、さっそく、いってみましょう。
1.夫の不機嫌に振り回されない!自分を守る自己ケアのすすめ
目の前にいる夫が不機嫌だと、どうしてもその態度に振り回されてしまうこと、ありませんか?夫が不機嫌になる度に、その態度に振り回されてしまうのは、疲れてしまいますよね。不機嫌な夫が目の前にいたとしても、気を遣いすぎず、いつもと変わらず冷静でいたいものです。
でも、目の前に不機嫌な人がいたらどうしても気になってしまう、そんな時ってないですか?不機嫌な夫は、正直怖いし、めんどくさいし、何より相手にしていると疲れます。そして、それが同じパターンで何度も繰り返されてしまうと、ストレスが積み重なって離婚という言葉も浮かんでしまうことがあるかもしれません。そんな時、自分を守るために大切にして欲しいことがあります。それは、「自分のケアに集中すること」なのです。

スポンサーリンク
2.夫を変えるよりも、自分に意識を向けてみる
ここまでお読みいただき、気がついた方もいらっしゃると思いますが、今回のベクトルは、不機嫌な夫ではなく、あなたです。これからご紹介する方法は、不機嫌な夫の対処法というよりは、あなた自身を守る方法なので、目の前の人が夫であろうと他の人であろうと応用が利きます。
前述していますように、不機嫌な夫が目の前にいると、怖いし、めんどくさいし、疲れますよね。そして、できるだけ早く機嫌を取り戻して欲しくて、ご機嫌をうかがったり、話しかけたり、気を遣うこともあるでしょう。しかし、それではあなたが疲れてしまいます。
それに自分ではなく、他人の気持ちを変えるのはとても難しいですよね。そこで、夫が不機嫌になった時、まずあなたに意識して欲しいのは「あなた自身」。つまり、「自分をケアすること」をまず行ってほしいと思うのです。自己ケアって何?どんなことをするの?と思ったあなた。ぜひ、このまま読み進めてみてください。目の前に不機嫌な夫がいても、簡単にできる自己ケアをご紹介します。

3.目の前の夫が不機嫌でも大丈夫、ハンドマッサージのすすめ
目の前に不機嫌な夫がいてもできる自己ケアって何でしょうか?これは、私が行ってみて唯一効果を感じた方法なのですが、何だと思いますか?はい、それは「ハンドマッサージ」です。これがすごく効果的だったので、ご紹介させていただきますね。

私自身、「夫じゃなくて自分に意識を向ける」ということが大切なのは、頭では重々理解していましたが、実際にはなかなかできませんでした。それが、ハンドマッサージをするだけで、少しずつ気持ちが落ち着いてきて、目の前の夫を客観視できるようになったのです。そして、自然と自分をケアすることへと意識が向いてきました。結果的に、不機嫌な夫との心理的な距離をしっかり取ることができ、自分自身に意識を向けることができたのです。
なので、どうしても不機嫌な夫に気を取られて、夫に意識を向けてしまう人は、一度やってみてください。実際に自分の手を触ることで、自然と自分の方へ意識が向いていきます。さらに、好きな香りや心地よい質感のハンドクリームやオイルを使うとより効果的です。
私のおすすめは、ロクシタンのハンドクリームです。
ロクシタンは、南フランス・プロヴァンス生まれの自然由来の原料にこだわった、コスメティックブランドです。スキンケアはもちろん、ボディケア、ヘアケアなど、多くの方がその香りや、南仏のライフスタイルに魅了されていますね。私もその一人です。特に、ハンドクリームはさまざまな香りがあるので、自分の心に寄り添った香りを選ぶことができます。自分への労りの気持ちやご褒美、季節を意識したギフトにも喜ばれると思います。


楽天市場で見る
【ネコポス】ロクシタン ハンドクリーム 30ml 種類豊富な9種類 [L’OCCITANE ろくしたん ギフト 乾燥 保湿 金木犀 きんもくせい オスマンサス シア ヴァーベナ ローズ チェリー ラベンダー]
イソップのハンドクリームもおすすめです。
楽天市場で見る
★ポイント10倍&割引クーポン★AESOP イソップ レスレクション ハンドバーム 75ml /レバレンスハンドバーム75ml【定形外郵便送料無料】 ギフト 誕生日 プレゼント
ハンドマッサージに話を戻しますね。
ハンドマッサージと言っても、自分の手に優しく触れるだけでもいいんですよ(^^)お好みのハンドクリームやオイルを手に取り、ゆっくり優し〜く自分の手をマッサージします。指一本一本触ってあげるのもいいし、ネイルのケアをするようにマッサージするのもいいでしょう。とにかく、自分の手を大事に丁寧にマッサージしてあげてください。できれば、香りもじっくり味わってほしいです。
手は普段、家事や子育て、仕事などで酷使しています。水や冷たい空気にも触れますし、印刷用紙に何度も触れたりすれば、手の油分や水分も持っていかれます(^^;)そんなあなたの手を、意識して十分に労わってあげる時間、あったでしょうか?自分の手に「ありがとう」と言ってあげるのもよし。とにかく、日々頑張っている自分の手を優しく労ってあげましょう。自分が心地良いと思う力加減で、手の隅々までマッサージしてみてください。
ハンドマッサージのいいところは、「不機嫌な夫が目の前にいてもできる」という点です。自分の手をマッサージするたびに、さっきまで不機嫌な夫に向かっていた心のベクトルが、自然とあなたの心に返ってくることでしょう。
スポンサーリンク
4.気持ちを落ち着ける簡単なケアで、自分を守って!
ハンドマッサージ、どうでしょうか?できそうですか?もし、目の前に不機嫌な夫がいること自体が嫌だという方は、まずそこから離れるのもよい方法です。それに、ハンドマッサージの他にも心を落ち着かせる方法はあります。よければ以下の「心を落ち着かせる方法」も、参考にしてみてくださいね。
<ハンドマッサージの他に心を落ち着かせる方法>
1.深呼吸
深呼吸をすることによって、リラックスしている時に働く副交感神経が優位になり、力が抜けて少しずつ心も体も落ち着いてきます。ストレス解消の効果もあると言われていますのでおすすめです。
・効果的な深呼吸の方法
①4秒かけてゆっくりと息を吸う
②4秒息を止める
③8秒かけてゆっくりと息を吐き出す
こんなふうに深呼吸を行ってみてください。

2.首、足首、手首を温める
不機嫌な夫がいる部屋から出られた時には、首、手首、足首を意識して温めるのもよいでしょう。特に、忘れがちなのが手首で、手首には自律神経が複雑に通っていて、温めることで体全体に温かい血液が巡り、ポカポカしてきます。体が温まることで、心身の緊張もゆっくりほぐれていきますよ。アームウォーマーや手湯なども手軽でおすすめです。
私が好きなのは「手湯」。
手は、心臓に近いので温まった血液がすぐに心臓に届き、身体が温まりやすく自律神経が整うのだそうです。
・手湯の方法
①洗面器などに、お風呂くらいの温度(40℃〜42℃)のお湯を、手首が浸かるくらい入れる
②お湯の入った洗面器に手首まで入れて、5〜10分温める
いかがでしょうか?ちょっとやってみたいと思いませんか(^^)
ストレッチやヨガなど、体を伸ばす動きも体の巡りがよくなるので、あわせて行ってみるのもいいかもしれませんね。
目の前の不機嫌な夫以外でも、不機嫌な人がいたら、その人をなんとか動かそうと思ってしまいがちです。しかし、まずは自分のケアをすることを優先してください。その方が、あなたの心と体を守ることにつながり、健康的です。不機嫌な人が目の前にいると、その人を変えようと頑張りたくなるかもしれませんが、まずは自分のケアを優先しましょう。それが結果的にあなたを守ることになります。
スポンサーリンク
5.変わらないものを動かそうとするよりも、まずは自分のケアを優先しましょう!
不機嫌な人が目の前にいると、どうしてもその人に意識が向きがちです。早く機嫌を取り戻してほしい、怖いからご機嫌を取っておこう、そんなふうに気を遣い頑張ってしまうこともあるでしょう。しかし、先ほどお話ししましたように、目の前の人を動かそうとするよりも、まずは自分のケアをすることに意識を向けてみてください。その手段として、ハンドマッサージはとても簡単にできますし、自然と意識が自分へ向きやすいのでおすすめです。

自分のケアを優先することで、結果的にあなた自身の心を守ることになり、不機嫌な夫から一定の心理的距離が生まれます。つまり、「夫に振り回されることなく、健康的な時間を過ごす」ことができるようになります。そして、あなたの心に余裕が生まれ、不機嫌な夫に感情的にならずに済むかもしれません。この方法は、夫だけでなく、不機嫌な人を目の前にした時全般に応用できます。不機嫌な人がいて、その人に意識を向けてしまいそうになったら、ぜひ、ハンドマッサージをやってみてください。
不機嫌な夫は謝ることも苦手かもしれません。
あなたが疲れない夫との付き合い方もおすすめです。
変わらないものを動かそうとするよりも、まずは自分のケアを優先しましょう!
大丈夫!それでいいんですよ(^^)
というわけで今日は、不機嫌な夫に振り回されていた私が、自分を守るために実践し、特に効果を感じた「自己ケア」についてお話しました。もし、他にもいい自己ケアがあるよーという方がいらっしゃったら、ぜひ、コメントで教えてください(^^)よろしくお願いします。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた、お会いしましょう。
A bientôt 👋
CHIKAKO
スポンサーリンク