【レシピ】愛媛県産ブラッドオレンジの型なしタルトの作り方

【レシピ】愛媛県産ブラッドオレンジの型なしタルトの作り方

こんにちは。
CHIKAKOです。

 

 

 
今日は、【愛媛県産ブラッドオレンジの型なしタルト】のご紹介です。
先日の「ブラッドオレンジとわさび菜のサラダ」に引き続き、旬の愛媛県産ブラッドオレンジを使用。
今回はおやつでいただこうと思います!!

 

 

 

前菜サラダもあります↓

 

 

 

ではさっそく、レシピのご紹介へ。

 

 

 


  

 

 

 

–準備するもの—

■ブラッドオレンジのシロップ煮 ブラッドオレンジ2個分

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 ブラッドオレンジのシロップ煮 型なしタルト

 


■型なしタルトの生地 1枚
■アーモンドクリーム(クレーム・ダマンド) 約100g

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 アーモンドクリーム 型なしタルト

 

 

  

■ピスタチオ 適量(粗みじん切り)

 

※型なしタルトの生地とアーモンドクリームのレシピは、【梅ジャムのタルト】を、ブラッドオレンジのシロップ煮は、【抹茶のタルト】のレシピに掲載している「レモンのシロップ煮を参考にしてみてくださいね♩

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

—作り方—

①天板にクッキングシートを敷き、型なしタルトの生地を置いてアーモンドクリームをのせる

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 アーモンドクリーム タルト生地にのせる 型なしタルト

 

 

 

②アーモンドクリームを広げ、軽く水気を切ったブラッドオレンジのシロップ煮を写真のように並べる

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 ブラッドオレンジのシロップ煮並べる 型なしタルト

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 ブラッドオレンジのシロップ煮並べる 型なしタルト

 

 

 

③生地を形成する

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 生地の形成 型なしタルト

 

 

 

 

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 生地の形成 型なしタルト

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

④生地を形成したら、1時間ほど冷蔵庫で冷やす

 

 

 

⑤180度に余熱したオーブンで、25分ほど焼く

 

 

 

⑥あら熱が取れたら、ケーキクーラーに移して冷まし、粗みじん切りのピスタチオをふりかけ完成

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 型なしタルト

 

 

 


 

 

 

【レシピ】ブラッドオレンジのタルトの作り方 カット 型なしタルト
 

 

 

 

せっかくなので、ブラッドオレンジのシロップ煮を紅茶に入れて、型なしタルトと一緒に楽しみました。ブラッドオレンジの酸味と甘味がしっかりと味わえる、素材を活かしたシンプルな型なしタルトレシピです。

 

 

 

【愛媛県産ブラッドオレンジの型なしタルト】気に入っていただけたら、ぜひお家で試してみてくださいね!!

 

 

 

今日も、最後までご覧いただきありがとうございます。
ご質問などありましたら、お気軽にCONTACTからお問い合わせくださいませ。

 

 

それでは、ステキな一日をお過ごしください。

CHIKAKO

 

スポンサーリンク

Related Posts

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方 夏の美味しい食材、とうもろこしと枝豆にブルーチーズをあわせて、タルト・サレを作りました。ご家族や親しい仲間、お友達などと一緒に、涼みながら乾杯なんていかがでしょうか(^^)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト) アントシアニン、食物繊維、ビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれている、6月〜9月頃が旬のブルーベリー。さわやかな香りと涼しげな白ワインジュレを合わせて、暑い夏に食べたくなる冷たくて美味しいデザートをご紹介します(^^)