【レシピ】きのこのフリカッセの作り方

【レシピ】きのこのフリカッセの作り方

「フリカッセ(Fricassée)」とは、フランスのロワール地方でよく食べられている伝統的な家庭料理で、バターで炒めた食材を、白ワインや生クリームなどで煮込むお料理です。

 

 

「きのこのフリカッセ」は、フランス料理好きな我が家では、定番のお惣菜です。
元フランス料理人の夫は「フランス料理やん!!」って、とても喜んでおります(笑)。

 

  

前日に、きのこのフリカッセを作り置きしておいて、タルトを焼く当日にベシャメルソースを準備することで、焦ることなく段取りよく調理できました。

 

 

それでは、【きのこのフリカッセ】の作り方を簡単にご紹介しておきますね(^^) 

 

 

 


 

 

 

きのこのフリカッセ

 

\\ 材料 //

・きのこ類 適量
・にんにく 適量
・オリーブオイル 適量
・白ワイン 適量
・塩 適量
・胡椒 適量
・バター 適量
・パセリ 適量

全部適量ですいません
また改めて掲載します

 

 

\\ 作り方 //

①にんにくを炒めて香りをつけたオリーブオイルと少量のバターで、きのこを炒める

 

 

②白ワインを入れアルコールを飛ばす

 

 

③香り付け程度のバターを入れて塩胡椒で味を整えパセリを散らせば、彩りよいきのこのフリカッセの完成

 

 

 

写真は、型なしタルトの生地にベシャメルソースを流し、きのこのフリカッセをのせてオーブンで焼いたものです。

 

【レシピ】きのこのフリカッセの作り方  きのこのフリカッセ 作り方 きのこ フリカッセ
きのこのフリカッセ 焼きたて

 

 

スポンサーリンク

 

 

【レシピ】きのこのフリカッセの作り方  きのこのフリカッセ 作り方 きのこ フリカッセ

 

 

 

ベシャメルソースの仕上げにゴルゴンゾーラを入れたことで、きのことブルーチーズの香り深いタルトに仕上がりました。

 

 

すこーし、秋を先取りしたような型なしタルトです。
きのこのフリカッセは、タルトやキッシュのアパレイユにアレンジして使うのもおすすめですよ(^^)

 

 

 

きのこを使った和食のお惣菜もおすすめです。
きくらげ入りのなめたけの作り方。

 

 

秋はすぐそこ。
秋の味覚、美味しいもの、これからとっても楽しみですね。
おうちでたっぷりと堪能しようと思います。

 

いつもありがとうございます。

CHIKAKO

  

 

スポンサーリンク

Related Posts

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方

【レシピ】夏の味覚!とうもろこしと枝豆のタルト・サレ(型なし)の作り方 夏の美味しい食材、とうもろこしと枝豆にブルーチーズをあわせて、タルト・サレを作りました。ご家族や親しい仲間、お友達などと一緒に、涼みながら乾杯なんていかがでしょうか(^^)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト)

【レシピ】ブルーベリーと白ワインジュレのタルトの作り方(型なしタルト) アントシアニン、食物繊維、ビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれている、6月〜9月頃が旬のブルーベリー。さわやかな香りと涼しげな白ワインジュレを合わせて、暑い夏に食べたくなる冷たくて美味しいデザートをご紹介します(^^)